大きな声では言えないが(といいつつ、原理的には全世界へ向けて言い放ってるのだが)、ものすごーく後悔してるのである。
なんであんなコトしちゃったんだろう???
魔が差したとしかいいようがない!!!!!
…それは、100円ゴムノキの取り木の件である。
7月の後半に環状剥離をして発根を待ってたのだが、
半月ぐらい前に根が見えてきたので、
いよいよ取り木を決行する事にしたのである。
まわりに新聞紙を敷いて、樹脂がこぼれても平気なように準備万端整えた上で、巻いてたラップをはがしにかかった。
「…ん?」
あらためて見てみると根が見つからない。
おかしいなあ、
前に見たときはあったハズなんだけど…

そーっと水苔をかきわけて中を見ると、
剥いた芯のトコからひょろっと1本だけ根がでてるのは見えた。
・・・この時点で踏みとどまっていればよかったのだ!
ココで「あれぇ??」と、もう一度手引きをあたれば…
あとで調べてみたら、この状況は限りなく失敗である。
剥き方が足りなかったのか、発根よりも樹皮の再生へ向かってたようなのである。
が、そのときのワタシは
「もうこのままいっちゃえ!」
と、取り木を断行!!!

この葉っぱの量に対して、髪の毛数本程度の根っこでは、見合う訳がないではないか??
・・・と、いまは思うのだけど、
そのときは何も考えてなかったのであった。
しかも、鉢底のネットが根っこに埋もれてわからなくなってたので、中身だけ抜いてすぐ植替え用に流用した鉢のほうには底敷きのネットはナシ。これまたちょっとイヤ〜な不安材料なのであった。

今回切った脇芽を挿した2鉢のほうがまだ生存可能性はあるかなあ…
とにかく今は暗澹たる思いでいっぱいの、
後から煩う者…エピメーテウスなワタシである。
*このブログは、1台のカメラでちょこっとズラして撮った写真を並べて「立体視」する「ステレオ写真」で、日々の園芸作業(というよりは、「作業しなかった結果」が多いが)とかを綴るブログです。
写真はクリックすると拡大します。
容量と手間の都合で、全て「交差法(クロス法)」での立体視となります。
ステレオ写真の見方がわからない、うまくいかない、という方は、旧ブログ内の「ステレオ写真の見方」を参照してね!


↖このへんクリックされると喜びます♪
最近のコメント