とーとつですが・・・
ウチから見えるスカイツリーと東京タワー。

・・・うーん。
どっちも、もーちょっとズレてたら、
もう少しちゃんと見えそーなんだけどなー。
ウチから見る富士山も上3分の1ぐらいだし、
多摩川の花火もナイアガラみたいに低いとこでやってるのは見えないし…
我が家の眺望の中途半端さは、
なんだか自分を見てるかのよーである。
さて。
久しぶりに登場の伴大造氏が見ているのは
「台木用」として売ってた「野バラ」の株元。

一瞬、何が起きてるのか理解できなかったが、
株もと一帯を埋め尽くすほどのカイガラムシである。
(地面に散らばってるのは別件で撒いてたオルトラン粒剤)
実は周囲にのびた根のあたりはすでにちょこっと拭き取ったあと。途中まで拭きかけて、
「そーだ、写真撮っとかなきゃ」
と気付いたのであった。
拡大すると、皮の中までぎっしり入り込んでるのがわかる。
(サムネールは小さめで・・・)
黒星病とともにカイガラムシも我が家に定着しちゃったみたいで、こないだもミニバラのアンドロメダかなんかに着いてたヤツを取り除くうちに、ぜんぶ引っこ抜いて水洗いまで至っちゃったりしたのだが、この野バラはちょっと複雑にいろんなモノと絡んでるので移動もできず、ひたすらピンセットとウエットティッシュでこすり落としたけど、裏っかわとかにまだ残ってるかもしれないなー。
あー、思い出すだけで気持ち悪くなってくる!!
*このブログは、1台のカメラでちょこっとズラして撮った写真を並べて「立体視」する「ステレオ写真」で、日々の園芸作業(というよりは、「作業しなかった結果」が多いが)とかを綴るブログです。
写真はクリックすると拡大します。
容量と手間の都合で、全て「交差法(クロス法)」での立体視となります。
ステレオ写真の見方がわからない、うまくいかない、という方は、旧ブログ内の「ステレオ写真の見方」を参照してね!


↖このへんクリックされると喜びます♪
最近のコメント