久々の休日、寒くてやる気が出ないながらも
バラの植え替えを数鉢、敢行したのであった。
恒例:根っこチェック。
まずは、カクテル(コクテール)。

続いて(作業順はこっちが先だったっけ)つるピース。

そしてヴェスターラント(ウエスターランド)。

ここまで、根の状態は期待したよりはイマイチな張り具合だが、毎年うんざりするほどいっぱいいたコガネベビーはわずかに1匹のみ。
防除に努めたというのもあるが、周囲がどんどん開発されて虫の住処が激減したのも一因ではないかと思ったりする。ことしはもうカブトムシやクワガタの来訪もないだろうなあ。
毎年執拗に根を洗ってチェックしてたが、
今年は作業効率重視でざっくり土を落とすだけにしていた(枝についたカイガラムシとかは頑張って落としたけど)。
が、ドルトムントに至ってその方針は放棄せざるを得なくなった。

ちょっとわかりにくいかもしれないが、
「これはイモか!?」
というぐらいの癌腫だらけだったのである。

拡大。
ひとくちサイズに取り分けたカリフラワーぐらいの大きさの癌腫がびっしりついてるのがわかるだろーか。

切除した癌腫たち。
あんまり立派なので数個は土に埋めてみた。
もしかして不死化したバラが育ったりして・・・
などという妄想を抱いてのコトだが、
あんまり気持ちのいいモンでもないなぁ。
結局4鉢で終了。
のこりはいつになるやら、まったく目処が立たないバラ栽培失格なワタシなのであった。
*このブログは、1台のカメラでちょこっとズラして撮った写真を並べて「立体視」する「ステレオ写真」で、日々の園芸作業(というよりは、「作業しなかった結果」が多いが)とかを綴るブログです。
写真はクリックすると拡大します。
容量と手間の都合で、全て「交差法(クロス法)」での立体視となります。
ステレオ写真の見方がわからない、うまくいかない、という方は、旧ブログ内の「ステレオ写真の見方」を参照してね!


↖このへんクリックされると喜びます♪
最近のコメント