入梅不快画像
まだ5月だというのにもう梅雨入り・・・やだなあ。
紫陽花にカタツムリとかのネタでいきたいトコロだが、あいにく持ち合わせがない。
仕方ないのでカタツムリに似てるけどカラがないヤツの画像を・・・
・・・と、この時点で脱落したヒトが大多数だと思われるが、
それでも念のため ちっちゃいサムネールにしておこう。
我が家のイチゴ(とちおとめ)は今が実りの時のようだが、ほぼ全てがこんなグアイに「お先に頂きました」状態。マトモそうなのがあったとしてもこれでは怖くて喰う気になれないのであった。
次のネタは普通サイズでも平気かな・・
ミニバラ「みさき」にとまってるのはたぶんオオハナアブ。
ハチっぽいけどハエの仲間である。
複眼の模様がチャームポイントらしいが、
この写真ではイマイチよく見えない。
そこそこカワイイじゃないか、とも思うのだが、
コイツの幼虫は「オナガウジ」と呼ばれる、きちゃない水の中でうごめくキモチ悪さ全開なモノらしい。
オオハナアブかどうかは判らないが、ハナアブの幼虫というコトで載ってる写真は例えばココとか・・・(自己責任で見るよーに)
ああ、キモチ悪い・・・
せめて最後は、いまはもう切り花になってしまった「キスミー"MSP"」の写真でお口直しを!
*このブログは、1台のカメラでちょこっとズラして撮った写真を並べて「立体視」する「ステレオ写真」で、日々の園芸作業(というよりは、「作業しなかった結果」が多いが)とかを綴るブログです。
写真はクリックすると拡大します。
容量と手間の都合で、全て「交差法(クロス法)」での立体視となります。
ステレオ写真の見方がわからない、うまくいかない、という方は、旧ブログ内の「ステレオ写真の見方」を参照してね!
最近のコメント