環水平アーク・・・?
ふと見上げた空にかかる雲・・・
!! 五色に輝いているではないかっ!
ここここれは地震かなにかのマエブレかっ!??
・・・いや、これはもしかしてカンペキ往生の際に現われるという彩雲ー紫雲ーか?阿弥陀サマがお迎えに来たのか??
と恐れおののくが、方角的には東南?なので阿弥陀の来迎(西から来る)ではないようだ。
太陽は写真手前の建物の上あたり。
11時をまわったばかりの頃にみつけてからおよそ5分ほど
やがて雲も流れ、光は消えた。
ググってみたら、どうもこれは彩雲ではなく
「環水平アーク」
という現象らしい。
カンタンにいうと雲の中の氷の結晶によって太陽の光が屈折してできる「地上と太陽の間に出る水平虹」というコトらしい。しかも超ありきたりな現象!
・・・そんなことも知らずに何十年も生きて来たのかぁ・・・
まあなにはともあれ無事でよかったよかった。
雲の流れのせいで奥行きがヘンになっちゃったので空の部分のみ左右逆に配置した「なんちゃって『なんちゃってステレオ写真』」・・・
*このブログは、1台のカメラでちょこっとズラして撮った写真を並べて「立体視」する「ステレオ写真」で、日々の園芸作業(というよりは、「作業しなかった結果」が多いが)とかを綴るブログです。
写真はクリックすると拡大します。
容量と手間の都合で、全て「交差法(クロス法)」での立体視となります。
ステレオ写真の見方がわからない、うまくいかない、という方は、旧ブログ内の「ステレオ写真の見方」を参照してね!
「そとを見る」カテゴリの記事
- 2022年のクリスマス(2022.12.25)
- 環水平アーク・・・?(2014.08.02)
- 6時間半 in フクシマ(2013.08.23)
- 薔薇と蕎麦の夕べ(2012.10.16)
- 生田緑地ばら苑2012・春(2012.05.28)
コメント